Total Pageviews

Sunday, December 12, 2021

A few thoughts while eating an apple. りんごを食べながらちょっと思ったこと

The story of Mr.Maezawa and the ISS has been making the rounds on the Internet. Tonight, there will be a live broadcast from the ISS  on a midnight radio program "All Night Nippon". Well, I guess technically it's easy, but I'm going to listen to it.

Well, I ate too much yesterday, so I decided to have an apple and yogurt for lunch, and when I picked up an apple, I wanted to try this. The diameter of the earth is 12742km, the altitude of the ISS is about 400km, and the diameter of the apple I picked up was 66mm.  If you compare the apple to the earth, the altitude of the ISS would be about 2mm. This is about the size of two peels of an apple peeled with a peeler. And here's a photo taken with two apple peels on top of an apple.

My impression was that it was flying at a surprisingly low altitude. But by the way, the E layer of the ionosphere, which reflects medium wave radio waves, is much lower in altitude, only about 100 km. It's not even as thick as a peeled skin. When you think in this way, we are as small as a microorganism, aren't we?

前澤氏とISSの話がネットで話題になっている。今夜(2021/12/13 01:30)はオールナイトニッポンで、ISSからの生中継があるとのこと。まあ技術的には苦もなくできるんでしょうけど、聞いてみようと思っています。

さて、昨日食べ過ぎたので、昼はりんごとヨーグルトだけで簡単にすませようとりんごを手にとった時にこれ、やってみたくなった。地球の直径は12742km、そしてISSの高度は約400km、手にとったりんごの直径は66mm 。りんごを地球に例えると、ISSの高度は2mm程度になる。これ、りんごをピーラーで剥いた皮2枚重ねた程度なんですよね。そしてりんごの上にりんごの皮2枚を重ねてとった写真がこれ。

意外と低いところ飛んでるだなーというのが感想。でも、ちなみに中波の電波を反射する電離層のE層なんてもっと高度低くて、たかだか100km程度。剥いた皮の厚みにも及びません。こう考えると人間って微生物並?に小さいんですね。

Friday, July 16, 2021

とても残念だったこと Я был очень разочарован.

とても残念だったこと。ロシアの友達にも読んでもらいたいです。この文章の最後にロシア語の機械翻訳を掲載しておきます。 僕は、ロシアのことはもっと深く知りたいし、お互い本音で話せる間柄になりたいと思っています。機械翻訳なので、おかしな部分もあるかもしれません。 

Я был очень разочарован. Я надеюсь, что мои друзья по в России прочитают это. Машинный перевод на русский язык приводится в конце данного текста. Я хочу знать больше о России, и я хочу иметь возможность говорить друг с другом откровенно. Это машинный перевод, поэтому возможны некоторые странности.

日本の総務省とロシア連邦デジタル発展・通信・マスコミ省による日ロ郵便事業体間の相互協力の一環として、ロシア商品フェア2021on WEBが今年3月に作られたことを知り、ロシア製蜂蜜をオーダーしたんです。3月4日のことです。ロシアの蜂蜜はとても美味しいことで有名だったし、この取組を応援したい気持ちもありました。



ロシア郵便は越境EC(電子商取引)を通じた日本製品のロシアへの供給・PRに取り組んでいるそうです。 Sputnik 日本でも「ロシア郵便と日本郵便がタッグを組んで配達してくれるという点も、個人客にとっては安心感がある。」と報道されていました。 

しかしその安心感はありませんでした。 

なんと4ヶ月以上経って、7月13日に蜂蜜が届きました。コロナ禍でもあるし、EMSでの配送とはいえ、時間がかかったのは仕方がないと思ったのですが、梱包が一応はプチプチで包まれてはいたものの、かなり柔らかい梱包で、手に持っ途端、シャラシャラ何やら音がしました。恐る恐る開封してみると、蓋の部分がガラス製で、完全に崩壊していました。蜂蜜の中にもガラスが混入しており、食べることができず、廃棄せざるを得ませんでした。



梱包には、割れ物(Fragile)等のシールも貼られていませんでした。 まあプチプチで包んだとはいえ、その外装の袋がこんな状態では、まともに届くとは素人の僕でも思えない。とても海外に届けるための梱包ではないと判断できる状態でした。ダンボール箱に緩衝材入れて送るのが常識だと思う。はっきり言わせてもらえれば、この梱包は非常識です。

注文をした数日後に、トラッキングナンバーがメールで通知されたので、「きちんと対応されている」と安心していたのですが、到着した梱包についていたトラッキングナンバーは別のものでした。最初のトラッキングナンバーで追跡してみると、なんと、3月30日に、モスクワの蜂蜜業者から私宛送られた蜂蜜は、2回もロシアの税関で引っかかり、蜂蜜業者に送り返され、最終的に6月23日にモスクワの蜂蜜業者に送り返されていたのでした。この業者は海外発送に慣れていなかったのでしょうか? ロシア郵便は何もサポートしなかったのでしょうか? 別のトラッキング番号で調べてみると、6月30日に再度蜂蜜業者から発送され、こちらは約2週間後に僕の元に届いたというわけです。この配達日数は納得ができます。ロシアー日本のEMSとしては早いほうかもしれません。しかし残念ながら商品は、破壊されて届いたのでした。 

さて、ロシア商品フェアの日本語サイトには一応、規約があり、こういった商品に問題があった場合には、返金を要求できるようになっており、help@ru-goods.comに連絡できるようになっていたので、早速クレームのメールを入れました。日本語のメッセージと破損した状態がわかる写真付きで送りました。 しかし、数日経っても返事がきませんでした。果たしてメールは読まれているのか(開封されているのか?)と疑問に思ったので、mailtrackerを使って再送しました。メールが開封されたことがわかるシステムです。しかし、メールは開封されませんでした。 

規約を読むと、ドイツにあるロシア郵便の子会社、RusPost GmbHがこの販売サイトを運営していることが書いてあったので、この会社のHPを検索して見つけて、同HPのメッセージ欄から、クレームを再度送りました。今度は英語で書いて送りました。すると翌日、返金処理のメールが届きました。しかしこのメールがまた酷かった。 送り主の名前も何もなく、挨拶もなく、単に返金トランザクションの結果のみがHTMLで貼られた機械的な返信でした。おそらく彼らは、help@ru-goods.comに送られた日本語メールを読む体制が無いと推測します。送り主のアドレスは、noreply@ru-goods.com でした。返信無用というわけです。確かに私のクレームに対して対処はしてくれていますが、こんなやり方では、とても日本人に対してEコマースが出来るとは思えない。ロシアではこれが普通なの? これが、日本の総務省とロシア連邦デジタル発展・通信・マスコミ省による日ロ郵便事業体間の相互協力の一環としてロシア郵便と日本郵便がタッグを組んだ結果なのか?と思いました。

このロシア商品フェアonWEB2021は、ごく普通の買い物サイトの仕上がりですが、このウェブサイト立ち上げや運営に関するアドバイスには大和総研コンサルティング本部アジアコンサルティングが関わっています。一体どんな運営アドバイスをしたんでしょうか。結構なお金が動いてているんでしょ。とゲスの勘ぐりもしたくなります。なんだか国が絡むプロジェクトってどうしてこう、グダグダな感じになるんでしょうね。

рамках взаимного сотрудничества между Министерством внутренних дел и коммуникаций Японии и Министерством цифрового развития, связи и массовых коммуникаций России между Японией и Россией в марте этого года была создана Ярмарка российских товаров 2021 на WEB, и я заказал немного российского меда. Российский мед славится своим великолепным вкусом, и я хотел поддержать эту инициативу.

Почта России работает над поставками и продвижением японских товаров в Россию через трансграничную электронную коммерцию.

Sputnik Япония также сообщил: "Тот факт, что Почта России и Почта Японии работают вместе для доставки товаров, также является облегчением для отдельных клиентов". Об этом сообщили в Японии.

Но облегчения не было.

Более чем через четыре месяца, 13 июля, мед был доставлен. Я думал, что это была катастрофа с Corona, и что доставка по EMS заняла много времени, но упаковка была довольно мягкой, хотя она была завернута в petit pouffes, и как только я взял ее в руку, я услышал шаркающий звук. Когда я открыл упаковку, то обнаружил, что крышка была сделана из стекла и полностью распалась. Мед также был загрязнен стеклом, его нельзя было есть и пришлось выбросить. На упаковке не было никаких наклеектипа "Хрупкое".

На упаковке не было никаких наклеек типа"Хрупкое" и т.д. Несмотря на то, что товар был завернут в петит-пакет, я не думаю, что даже неспециалист поверит, что товар будет доставлен надлежащим образом, если внешний пакет находится в таком состоянии. Он был в таком состоянии, что я мог судить, что это неупаковка для доставки за границу. Я считаю, что отправлять картонную коробку с прокладочным материалом - это здравый смысл.

Через несколько дней после размещения заказа я получил электронное письмо с номером для отслеживания, которое успокоило меня, что мой заказ обрабатывается должным образом.

Однако номер отслеживания на прибывшей посылке был другим. Однако номер отслеживания на посылке отличался от того, который я получил. Первый номер отслеживания показывал, что мед был отправлен мне от поставщика меда в Москве 30 марта, но был дважды задержан российской таможней и отправлен обратно поставщику меда, и, наконец, 23 июня - поставщику меда в Москве.

Неужели эта компания не привыкла к международным перевозкам? Неужели почта России не оказала никакой поддержки? 

Я проверил еще один номер отслеживания и обнаружил, что он был снова отправлен медовой компанией 30 июня и прибыл к моему порогу примерно через две недели. Такое время доставки вполне объяснимо.Это, вероятно, самая быстрая служба EMS в Японии. Но, к сожалению, товар прибыл уничтоженным.

Теперь на японском сайте ярмарки русских товаров есть условия, которые позволяют запросить возврат денег, если с этими товарами возникли проблемы, и я сразу же отправил письмо на help@ru-goods.com чтобы пожаловаться. Я отправил электронное письмо с сообщением на японском языке и фотографией, показывающей поврежденное состояние.

Однако в течение нескольких дней я не получил ответа. Мне было интересно, прочитано ли письмо (или даже открыто?). Поэтому я использовал mailtracker для повторной отправки. Я повторно отправил письмо, используя mailtracker, систему, которая позволяет узнать, когда письмо было открыто. Однако почта не была вскрыта.

Когда я прочитал условия и положения, там было сказано, что RusPost GmbH, дочерняя компания Почты России в Германии, управляет этим сайтом продаж, поэтому я поискал и нашел сайт компании и снова отправил свою жалобу через раздел сообщений на сайте. На этот раз я написал его по-английски. На следующий день я получил электронное письмо с возвратом денег. Но письмо снова было ужасным.

Не было ни имени отправителя, ни приветствия, только механический ответ с результатом операции по возврату денег, вставленным в HTML.

 Адрес отправителя: noreply@ru-goods.com

Адрес отправителя был Поэтому не было необходимости отвечать. Это правда, что они рассматривают мою жалобу, но я не думаю, что они могут таким образом заниматься электронной коммерцией для японцев. Нормально ли это в России?

Является ли это результатом объединения усилий Почты России и Почты Японии в рамках взаимного сотрудничества между японскими и российскими почтовыми организациями, осуществляемого Министерством внутренних дел и коммуникаций Японии и Министерством цифрового развития, связи и массовых коммуникаций Российской Федерации? Я так и думал.

Эта ярмарка российских товаров наWEB2021 - результат работы самого обычного торгового сайта, но в ней участвует Asia Consulting, консалтинговое подразделение исследовательского института Daiwa, которое предоставляет консультации по созданию и эксплуатации этого сайта. Интересно, какой совет они им дали. Я представляю, сколько денег было вложено в это. Почему проекты с участием правительства никогда не проходят успешно?

Sunday, May 2, 2021

電流帰還型オペアンプLMH6702を用いたトランスインピーダンスアンプの製作(1)

 ゴールデンウィークとなり、仕事のことを忘れて好きなことに時間を費やせるようになりました。昨年の11月頃に電流帰還型オペアンプTI社製LMH6702を使った中波DX用のSAL(Shared Apex Loop)アンテナ用のトランスインピーダンスアンプ(ループアンテナから出力される電流を電圧に変換するアンプ)を試作していたのですが、試作1号機は残念ながら異常発振を起こしてしまい、所望のトランスインピーダンスアンプとしての十分な動作が得られず、そのまま本職が忙しくなってしまい、さらにDXペディションも終わってしまったため、この試作機は、机の片隅に追いやられてしまいました。LMH6702は表面実装タイプのオペアンプであるため、そのサイズはとても小さく、老眼の私にとって基板上への取り付けはかなりの苦労を強いられたこともあり、その結果やる気がなくなり(苦笑)時間がだけが経っていったというのが正直なところです。

Fig.1 試作1号機(異常発振に悩まされた)
Fig.1 試作1号機(異常発振に悩まされた)


 年が明け、中近用の老眼メガネに加えて、パソコン作業やデスク作業用にと、近近用のメガネを新たに作ったところ、お陰様でデスク作業での疲れが半減しました。長時間本を読んでも疲れなくなりました。そしてようやく今回、再びチャレンジをする気力が湧いて来た次第です。

 LMH6702は、電流帰還型のオペアンプであるゆえ、その動作は電圧帰還型とはちょっと振る舞いが違います。電圧帰還型のオペアンプの場合は、+入力、-入力共に入力インピーダンスは大変大きく、理想的には電流は流れ込まないとして良いのですが、電流帰還型オペアンプの場合は、-入力は数十Ω程度しか入力インピーダンスがなく、電流が流れ込むことを逆に意識しなければならないこと等が違いとして挙げられます。電流帰還型オペアンプについて、Youtubeで大変わかりやすく解説してくださっている浜田智さんの動画があったのでご紹介させていただきます。電流帰還型オペンプによる、反転アンプの動作原理が理解できました。本当にありがたいことです。

 今日は、コロナ禍でもあるため、ずっと家に引きこもって、英文のLMH6702のデータシート等を読み漁っていました。データシートを読みますといろんなことがわかります、特にLMH6702の実装において注意しなければならないことを抜粋してみると、

  • 入出力端子付近にはGNDプレーン、電源プレーンは近づけないこと
  • 寄生容量が、帯域制限の原因となること
  • 電源ピンには高周波用デカップリング・コンデンサ0.1uFをLMH6702の電源ピンの直近に取り付けてGNDに落とすこと
  • フィードバック抵抗や入力に挿入する抵抗はLMH6702の入力ピンに最短距離で接続する、これら抵抗素子の反対側は、信号源あるいはグランドまでの接続距離は適宜長くすることは可能
  • フィードバック抵抗は273Ωの時がもっとも増幅帯域を広く取れる。この抵抗値より低いとピーキングが生じ、この抵抗値より高いと増幅帯域が狭くなる
こんなことが書かれています。基板に実装する際はこういったことに注意しなければなりません。試作1号もある程度は考慮していたとはいえ、例えば入出力端子付近にGNDプレーンを近づけないような配置にできたかというと、あまり自信がありません。また、入力ピンに最短で取り付けるフィードバック抵抗や電源ピン直下に取り付けるデカップリングコンデンサーもできるだけ小さいもの、表面実装タイプのチップ抵抗、チップコンデンサーがを使うほうがよりいいのでしょう。
 しかし、言うは易しだが行い難しとはこのことで、ユニバーサル基板上でこれをやろうとすると中々大変な作業になります。またGNDプレーンや信号線の引き回しをどのようにアレンジするのが適切なのか?も色々迷いが生じます。どこかにいい手本は無いものか?

 LMH6702のデータシートを読んでみると、評価用ボードの紹介がありました。手元にあるLMH6702はSOCタイプの8ピンICで、これを評価するボードがTI社から発売されていることを知りました。それがこれ、LMH730227です。大きさは約3.9cm四方です。

Fig.2 LMH6702(8Pin SOICタイプ)の評価基板LMH730227(表)
(IC周辺のGNDパターンは取り除かれている)


Fig.3 LMH6702(8Pin SOICタイプ)の評価基板LMH730227(裏)


Fig.4 LMH6702(8Pin SOCIタイプ)の評価基板LMH730227(データシート)

 パーツのネット販売で検索してみるとDigiKeyにて1枚1300円程度で手に入ることがわかったので、早速4枚注文しました。1週間程度で配達されるようです。8Pin SOICタイプのLMH6702のピン配置は次のようになっています。

Fig.5 8Pin SOICタイプのLMH6702のピン配置

6番ピンが出力で、その隣の7番ピンが+電源になっているのには閉口しました。しかし評価基板では基板の両面を使って、お互いの信号、電源線がぶつからないようになっていますし、またICチップ周辺のGNDプレーンは削られているようです。なるほどこのパターンを真似ればいいのか! 

GW中は時間が取れるので、ユニバーサル基板と銅箔テープを使って、この評価基板に似せた基板で回路を実装してみようと思います。評価基板が届きましたら、評価基板で作ったものとの性能評価の比較をしてみたいと思います。

Friday, April 2, 2021

NICTがリリースした短波帯電波伝搬シミュレータ(HF-START)を触ってみた

2021年3月24日に国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が、任意の2地点間の電波伝搬経路をリアルタイム宇宙天気情報に基づき提供することを可能とする短波帯電波伝搬シミュレーター(HF-START HF Simulation Targeting for All user's Regional Telecommunication)をスタートさせました。そのサイトはこちら

さっそくサイトにアクセスして使ってみました。まだ若干動作が不安定で計算結果がエラーになる等の不具合があるようですが、過去の電離層電子密度分布を使って過去の電波伝搬の様子をシミュレーションすることも可能なようです。

計算に使われる電離層電子密度分布は、GNSSトモグラフィー、 GAIAモデル、および、IRIモデルがあり、

  • GNSSトモグラフィー 観測に基づく日本上空の電子密度分布
  • GAIAモデル 全球大気圏・電離圏モデルから求めた電子密度分布
  • IRIモデル 広く用いられている電離圏経験モデル。IRI-2016をHF-STARTでは使用

とのことです。まだ私もこの辺は門外漢であるため、HF-STARTのWebサイトで紹介されているリンク等を頼りに少しづつ理解を深めていこうと思っている次第です。

HF-STARTという名のとおり、周波数帯は3~30MHzであり、個人的には長波、中波帯もカバーしてもらいたいなと思いますが、NICTの担当者にお伺いしたところ、次のターゲットの周波数帯はLバンドへの適用を最優先に考えているとのことでした。中波DXや、アマチュア無線の1.8MHz帯の交信はとかく謎めいた伝搬が多いので、是非シミュレーションができるようにしていただきたいなとアマチュアながら思っているところです。

試しに前回のソーラーサイクルのピークを向えた2014年の午前11:15における東京-アメリカ・オレゴン州ポートランドの間の21.25MHzの電波伝搬の様子を各月別にシミュレーションしてみました。電離層電子密度分布はIRIモデルを使ってみました。1回の計算に約42秒程かかりました。およそ3回の反射で電波が到達することがわかりますが、季節によっては、ポートランドがスキップされてしまうこともわかります。こうやって、電離層伝搬のシミュレーション結果が簡単に参照できるようになるなんて、すごい時代になったものだと思います。NICTの研究者の方々に拍手を送りたいです。

伝搬シミュレーション結果の出力は3Dマップになっているのですが、角度を変えてみることが出来ないため、パスの方向によっては見づらいこともあります。3Dマップをマウスでグリグリ動かせるようになるともっといいですね。また送信点、受信点の緯度、経度の入力もできれば地図上でクリックすることで入力できるようになると使い勝手はさらに良くなるように思いました。



先日、この本を購入しました。 太陽活動もミニマムを抜け、今後は少しづつ活発になることが予想されています。2025年頃がピークの様子です。大きなアンテナを建てることは難しいかもしれませんが、今はFT8等を使った交信もありますし、QRPでも交信のチャンスは広がりますよね。アマチュア無線はQRTして数十年経ってしまっていますが、そろそろHF帯へのカンバックも検討したいと考えています。


https://www.swpc.noaa.gov/products/solar-cycle-progression/ より

Monday, March 29, 2021

【速報】グアム中波局 KUAM (630kHz)が出力を10kWから2.5kWに変更して復活か

 アメリカ人DXer Glenn Hauser氏によると、昨年停波したグアム中波局 KUAM (630kHz)が出力を10kWから2.5kWに変更して復活するようです。

 同氏がイギリスの中波DXサークル、"Medium Wave Circle" に投稿した情報を元に整理しますと、

  • KUAMは、Good News Broadcasting Corpという会社に譲渡されており、同会社は、FCCに対してKUAMをノンコマーシャル局への変更を申請している
  • KUAMは、これまでグアム島Aganaから、10kWの送信出力で常時放送していたが、KUAMの継続的な運営を可能にするために、Good News Broadcasting社は 短波放送局KSDAの敷地内に仮設して使用することを決定。この敷地は、Aganaから17km程離れた場所
  • 送信アンテナについてはKSDA用のアンテナタワーに傘型スポークワイヤーを設置したもので5kW以下での運用が提案されている。(※筆者注 仮設によるためか?)
  • FCC AM Query を見ると、新しい送信点から送信出力2.5kW(日中及び夜)で送信する申請がされており、FCCは特別な一時的権限を持って許可したようである
  • 昨年停波するまでKUAMは、Pasific Telestationsによる、”Isla63”というブランドで放送されていたが、新しい免許申請者はGood News Broadcasting Incとなっている。この会社は、キリスト教系放送をしているが、KUAMがAdventist World Radioとどのような関係になるのかは明らかになっていない

とのことです。

 American DXer Glenn Hauser reports that the Guam medium wave station KUAM (630 kHz), which was shut down last year, will be revived with a new output power of 2.5 kW instead of 10 kW.

 The following is a summary based on the information he posted on "Medium Wave Circle", a medium wave DX circle in the UK.
  • KUAM has been transferred to a company called Good News Broadcasting Corp, which has applied to the FCC to convert KUAM to a non-commercial station.
  • KUAM has been broadcasting from Agana, Guam, at a constant transmit power of 10kW, but in order to allow for the continued operation of KUAM, Good News Broadcasting Corp. has decided to use a temporary location on the grounds of shortwave station KSDA. This site is about 17 km away from Agana.
  • As for the transmitting antenna, it is proposed to be an antenna tower for KSDA with an umbrella-type spoke wire, and to be operated under 5kW. (*Author's note: Is this because of the temporary installation?)
  • The FCC AM Query shows that an application has been filed to transmit at 2.5kW (daytime and nighttime) from the new transmission point, and the FCC seems to have granted it with special temporary authority.
  • KUAM was branded "Isla63" by Pasific Telestations until it was shut down last year, but the new license applicant is Good News Broadcasting Inc. The new license applicant is Good News Broadcasting Inc, a Christian broadcasting company, but it is not clear what relationship KUAM will have with Adventist World Radio.


KSDA敷地内に仮設されるKUAMの送信アンテナ
KSDA敷地内に仮設されるKUAMの送信アンテナ


仮設アンテナで2.5kWで送信した場合の電界マップ(黒)とこれまでの電界マップ(赤)