Total Pageviews

Showing posts with label MW RECEIVER. Show all posts
Showing posts with label MW RECEIVER. Show all posts

Thursday, November 14, 2019

ロシアから超小型SDRラジオ(0.1MHz~1000MHz対応)が販売

 ロシアのアマチュア無線家達が、小型SDRラジオ (МАЛАХИТ DSP портативный SDR радиоприемник)の販売を開始したようです。まずはこの動画を見てください。




 このSDR受信機のスペックは

  • 受信周波数:0.1MHzから1000MHz
  • 表示帯域幅は160kHz
  • AM WFM NFM SSB(LSB/USB)復調
  • リチウムイオン電池駆動
  • 消費電流は最大300mA
  • 制御プログラム、回路図は公開されています。(下リンクを参照)
とのことです。完成品は12500ルーブル(約21000円)で、裸の基板だけだと1100ルーブル(約1860円)。FM放送の占有周波数帯域幅は200kHzなので、帯域幅はこの倍は欲しいところ。中波の受信性能は良くわかっていません。

このSDRラジオのフォーラム(ここをクリック)によると、コンポーネントキットも販売されるようで、これはもしかすると、基板は完成品で、それをケースに組み込んで、ボリューム等の多少のはんだ付けで完成させるものなのかなと想像しています。

ウルトラライト受信機の候補にはなってくるのではないでしょうか? 今年のTDXC忘年会のネタにしたくなり、製作者に現在コンタクト中です。

こちらは、屋外でのテスト受信の風景。FM放送波のスペクトルは表示帯域幅不足で全部は見えていません。ツマミは手作り感がありますね。


また何かわかりましたらブログで紹介していきたいと思っています。
МАЛАХИТは英語でMalachite (マラカイト)であり、孔雀石というパワーストーンを
意味しているようです。なかなかロシアらしい渋いネーミングですね。



Wednesday, April 24, 2019

A minor problem of RADIWOW R-108 has been fixed by RADIWOW

RADIWOW R-108が抱えていた一つのマイナーな問題が解決されたようです。
    
Today I got an email from RADIWOW Staff, and RADIWOW has fixed a minor problem of RADIWOW R-108. The minor problem was tick-tick noise heard in MW and AIR band. According to the email, the latest R-108 doesn't have this problem.

 本日、RADIWOWから一通の電子メールが届きました。そのメールによると、中波とエアバンドで聞こえていたチッチッというノイズ音が出るマイナーな問題は最新のR-108では出ないように改修されたとのことです。

   He also proposed to send the new fixed R-108 to me and asked me to check the model.  Of course, I agreed. The staff also want to know the symptom of strange attenuation on MW band after pushing the band selection button cyclically once. So I sent an email to tell him about it in detail, and one of the Japanese radio hobbyists could fix it by attaching a capacitance and cutting a specified circuit pattern.

 RADIWOWからのメールには、その改修後のR-108をこちらに送るのでぜひテストして欲しいという依頼も書いてありましたので、私は了承しました。RADIWOWは、また中波帯において、バンド選択スイッチを一巡して押すと奇妙なアッテネーションが発生する件についても詳細を知りたいと言ってきたので、その現象の詳細と、日本のラジオ愛好者の方々の中の一人がコンデンサーの追加と特定の回路パターンのカットによってこの問題を解決されていらっしゃることを伝えてあります。

   I will report about the new R-108 when it arrives at me.

 改修されたR-108が届きましたら、動作の様子等をまたレポートします。

A minor problem has been fixed on the new R-108.

Sunday, February 24, 2019

Comparison of RADIWOW R-108 and TECSUN PL-380

RADIWOW R-108とTECSUN PL-380の比較
Сравнение RADIWOW R-108 и TECSUN PL380


   I conducted a comparison of RADIWOW R-108 and PL-380 in terms of RSSI and SN ratio of both receivers. My test results are as follows. If I were allowed to criticise  RADIWOW R-108, I would say RADIWOW R-180 is still a developing receiver, but it is close to completeness. 

  Я провел сравнение RADIWOW R-108 и PL-380 с точки зрения соотношения RSSI и SN обоих приемников. Мой вывод таков. Если бы мне разрешили критиковать RADIWOW R-108, я бы сказал, что RADIWOW R-180 все еще находится в стадии разработки. (by Google translation for Russian friends)

 RADIWOW R-108とTECSUNのPL-380の受信性能を比較してみました。結果は以下に示すとおりですが、もし、RADIWOW R-108を私が評価してもいいのなら、R-108はまだ発展途上のラジオだと言いたいです。マイナーな問題が解決できればいいラジオになると思うのですが。

ATTENTION
I heard that there are still some individual differences among RADIWOW R-108s. This test was conducted on only my purchased receivers.


注意:今回の評価は、あくまでも私が購入したラジオによるものです。RADIWOW R-108には個体差があるように聞いています。

1. General feature

  RADIWOW R-108 is smaller than TECSUN PL-380, and I like RADIWOW R-108 has a small tuning dial at the right side of the receiver. Tuning feeling is much better than that of TECSUN PL-380.  I prefer the external antenna input employed to RADIWOW R-108 too. Two anti-slip rubber at the bottom of RADIWOW R-108 is excellent.  I also want to tell you that RADIWOW R-108 can receive AIR band.

RADIWOW R-108は、TECSUN PL-380よりも小型です。RADIWOW R-108のチューニングダイヤルはいいですね。チューニングフィーリングも良く、TECSUN PL-380より快適にダイヤルチューニングできます。またR-108には外部アンテナ入力が付いているのもいいですね。R-108の底についているゴムの滑り止めもなかなか良いです。R-108にはAIRバンド受信機能も付いています。

Photo 1. RADIWOW R-108  and TECSUN PL-380

Photo 2. Side panel and bottom of RADIWOW R-108
You can see the external ANT input.


2. FM Reception

  Both receivers work well, and I don't feel any significant difference between them. Even though the audio at the high-frequency range above around 10kHz of TECSUN PL-380 is slightly better than that of RADIWOW R-108, the sound from the speaker of RADIWOW R-108 is easy to listen. You can choose RADIWOW R-108 as your companion of FM reception during your trips.
 
どちらの受信機も良く受信します。特に大きな違いは無いように感じます。TECSUN PL-380の音の方が、10kHz程から上のオーディオレンジで、RADIWOW R-108より若干良くなっていますが、スピーカーから出る音は、RADIWOW R-108のほうが聞きやすいです。旅行先でのFM局の受信にRADIWOW R-108を使うのは「あり」だと思います。

   The comparison of pink-noise sounds between RADIWOW R-108 and TECSUN PL-380 (The 6-second audio from the beginning is from RADIWOW R-108 and the latter is from TECSUN PL-380. You can notice that TECSUN PL-308 has better high-audio range than RADIWOW R-108. )

FMのピンクノイズを両者で比較してみました。前半6秒がRADIWOW R-108、後半6秒がTECSUN PL-380の音です。前述したとおり、PL-380のほうが、若干高域が向上しているのがわかります。

If you cannot play this audio this is due to google drive policy. Please try it after several days.

もし、再生ができない場合は、しばらく経ってから試してみてください。これはグーグルドライブのポリシーによるものです。

Photo 3. FM reception test at my balcony
(I set each receiver independently.)

Figure 1. Comparison of RSSI of received FM radio stations
(The maximum value in about 20-seconds observation)

Figure 1. Comparison of SN ratio of received FM radio stations
(The maximum value in about 20-seconds observation)
Photo 4. FM reception test in my room
(I set each receiver independently.)

Figure 3. Comparison of RSSI of received FM radio stations
(The maximum value in about 20-seconds observation)

Figure 4. Comparison of SN ratio of received FM radio stations
(The maximum value in about 20-seconds observation)

3. SW Reception

  Unfortunately, I didn't have enough time to catch many SW radio stations. But I felt something unstable sensitivity of RADIWOW R-108 among SW bands. In terms of SW radio stations that I caught to do the comparison of both receivers, The RSSI of TECSUN PL-380 was always better than that of RADIWOW R-108. When any button is pushed buzz noise occurs during SW reception.
  In terms of speaker sound, the intelligibility of TECSUN R-380 is much better than that of RADIWOW R-108, but the sound of RADIWOW R-108 is better for a long time listening.  If you want to dabble a RADIWOW R-108 for SW listening during your trip, it will be a good choice, but I don't recommend you to use the RADIWOW R-108 for serious SW DXing.

残念ながら、十分な時間がなかっため、沢山の短波放送局を受信することができませんでしたが、感度については、RADIWOW R-108に不安定さを感じました(BAND間で違いがあるように感じました。※15.0MHzのBPM受信)また今回受信による比較では、TECSUN PL-380の方が受信電圧は常に高い状態でした。さらに短波受信中に何かボタンを押すと、ブブブと雑音が出ます。スピーカー音の比較では、了解度はTECSUN PL-380が上ですが、長い時間のリスニングには、RADIWOW R-108の方が良いように思います。もし、旅行先でちょっと短波受信にRADIWOW R-108を使ってみる分には、R-108はいい選択肢になると思いますが、まじめにSW DXingするためのものとしてはお勧めはしません。

  I conducted a test by setting each receiver independently at my 7th-floor balcony. I only used each whip antenna for this test.
Figure 5. Comparison of RSSI of received SW radio stations
(The maximum value in about 20-seconds observation)

Figure 6. Comparison of SN ratio of received SW radio stations
(The maximum value in about 20-seconds observation)
The SN ratio indication of SW reception seems to be up to 25 dB.
どうやら、短波のSN比の表示上限値は25dBのようです。

4. MW Reception
  Both receivers work well to listen to "local" MW radio stations. There is a significant difference between them in terms of RSSI and SN ratio. However, in terms of receiving weak MW signals with fading, the sound level change of RADIWOW R-108 is very natural compared to TECSUN PL-380. I felt the sound of TECSUN PL-380 for that case is bouncing and fluttering. I don't like the fluttering sound. 
You can choose RADIWOW R-108 as your companion of MW reception during your trips, and it could be worth to modify the R-108 as an ultra-light radio for MW DXing even though there are some minor problems as follows.

どちらの受信機も、中波ローカル局は良く受信してくれます。受信電圧や受信SN比に関して、両者に大きな違いは感じません。しかし、受信レベルが低く、フェーディングが伴う信号の受信においては、RADIWOW R-108の方がTECSUN PL-380と比較して受信音がとても自然です。こういった場合のTECSUN-380の受信音は弾んでいるようなフラッタリングを伴った音になります。私はこの音は好きではないですね。
旅行先の中波局受信にRADIWOW R-108はいい相棒になると思います。また以下に述べるマイナーな問題はありますが、中波DX用のウルトラ・ライトラジオへの改造についてもやってみる価値はあるかと思います。

  Several minor problems observed in "MY" RADIWOW R-108.
私が購入したRADIWOW R-108には、次のマイナーな問題がありました。
  • Strange noise sound syncronizing RSSI indicator like " Tik-Tik"
  • This noise is also be heard in AIR band too.  Please watch the video below.
    チッチッと妙な雑音がRSSIの表示に同期して聴こえます。AIRバンドでも同様。次の動画を見てください。

  • Strange signal attenuation about 10-15 dB after BAND selection 
  • When I push the BAND button and change the band like MW->SW-> AIR-> FM-> LW-> MW, the received signal level is attenuated to 10-15dB. After turning off the R-108 and turning on it, the signal level is recovered.
    バンドボタンを押して、MWからSW、AIR、FM、LW、そして再びMWまで一巡すると、受信レベルが10-15dB程減衰します。電源ボタンの入り切りすると受信レベルは回復します。

Photo 5. MW reception test in my room
(No-interference for RSSI between the two receivers was observed.)

Figure 7. Comparison of RSSI of received MW radio stations
(The maximum value in about 20-seconds observation)

Figure 8. Comparison of SN ratio of received MW radio stations
(The maximum value in about 20-seconds observation)
The SN ratio indication of MW reception seems to be up to 25 dB.
どうやら、中波のSN比の表示上限値は25dBのようです。

Wednesday, February 6, 2019

SONY CRF-1という受信機

 SONY CRF-1という受信機は、1980年代に、SONYが唯一出した通信型受信機だったと記憶しています。値段は当時の価格で248000円だったはず。中学生の自分には手が出るはずもなく、当時羨望のまなざしでパンフレットを眺めていました。当時販売されていた月刊短波誌の受信機性能評価でもJRCのNRD515と互角の評価を得ていたはずです。確か中波DX界でもなかなかの性能を発揮したとも聞いています。

 日本国内ではCRF-1の中古機を殆ど入手することは不可能ですが、ebay(アメリカ)では、時折、同一業者がストックしているCRF-1が売りに出されています。今から3年前、福島県に単身赴任中、家族に黙って、当時ヤフオクに出ていた同受信機を入手しました。一緒に添付されていた回路図資料のCD-R等を見たところ、どうやらこれもebay経由で入手されたもののようでした。さらに内部の照明もLED(白色)に交換されているようでした(オリジナルは深い緑色だったと思います)。

SONY CRF-1(正面)

 さて、このCRF-1、メインチューニングノブの裏についているゴム(Oリングのような感じのもの)で同調バリコンを回転させているのですが、ものすごく残念なことに、このゴムが経年劣化で溶けちゃうんですよね。そのため、私が入手したものも、このゴムリングが時折スリップしてチューニングができない状態に陥ります。これは、このゴムリングを同寸法のものと交換することで、復元できる可能性があるのですが、さらに残念なのが、このCRF-1に使われている同調回路の中にあるLSI(型名は忘れました。)は、SONY製のLSIで、既にデッドストックになっており、現在は入手が全くできないようです。すなわち、このLSIが昇天すると、CRF-1はお陀仏なのです。

 こんなCRF-1ですが、特筆すべきは音の良さです。フィルターをWIDEにして受信するとプロ用のモニター機じゃないのか?と思う程音が良いですね。またプリセレクターの効きもかなり良いと思います。「SONYのラジオ技術、ここに極まれり。」といった感じです。そして、この顔つき。実にカッコいいと思います。購入後、ネット上をくまなく探して、メインテナンス用のサービスマニュアル等集めたのですが、これ、分解して中の臓物を取り出すだけでも結構大変で、片手間に修理するのは殆ど無理です。自分の本業が多忙なことや、最近の私のDXingは、SDRを使ったペディションとなってしまっているので、東京に戻ってから既に3年が経ちますがこのCRF-1は箱の中に眠ったままになっています。また、長期間、電源を入れていないので、今も動くかどうかが気になっています。(ああ実にもったいない!)

ONY CRF-1(別の角度から)

CRF-1のサービスマニュアル(英文)

 CRF-1の話題をもう一つ。CRF-1正面パネルの右下に、小さなエンブレムが彫りこまれています。このエンブレム、当時SONYの技術者やデザイナーがどんな思いをこのエンブレムに託したのかとても気になっています。ゼロの文字?に貫く一本の矢にサインウェーブ。実に意味深ではないですか!

CRF-1の正面パネル右下に彫りこんであるエンブレム
このCRF-1を設計されたSONYの技術者の方に、当時どんな設計思想でこの受信機を設計されたのか伺いたい気持ちもあったりします。座談会とか実現できないでしょうか。

Thursday, January 31, 2019

ロシア人ユーザーのRADIWOW R-108のレビュー動画その2

 ロシアのDmitriy Vladimirovichさんが、先日に引き続きRADIWOWのR-108のレビューをしてくださっています。TECSUNのPL-660と中波放送受信による比較になっています。
動画を見る限りでは、了解度はR-108の方が若干良いような気がします。スピーカーの大きさによって音質が変わっている可能性もありますね。

 私はレビュワーの一人に選ばれているんですが、まだAmazon.jpでは販売が始まっていないので、R-108の入手ができておりません。 R-108はアンテナ入力端子もついていますので、R-108のケースサイズに合わせたアンテナ系ガジェットの追加等の検討も楽しそうですね。

しかし、Dmitriyさんのご自宅も中波は我々と同じくノイジーですね。





Tuesday, January 29, 2019

ロシア人ユーザーのRADIWOW R-108のレビュー動画

 ロシア人ユーザーのRADIWOW R-108のレビュー動画 です。Купить в Москве можно тут と書かれているので、モスクワでは既に販売されている様子です。ロシア語なので、まだロシア語初学者の自分には、喋っている内容はまだ殆どわかりませんが、ところどころの英語に似たロシア語もありますし、ラジオのレビューなので、想像たくましくしながら見ています。まだ他にR-108の動画はアップされていない様子なので、紹介しておきます。

 動画を見て結構小さいラジオだなと感じました。発表されているスペックでは横幅は188㎜のはずなんですが、横幅が141㎜のPL-310より短いように見えます。もしかするとPL-380の横幅程度なのかもしれません。

 まだ日本のAmazon.jpには登場していないようです。RADIOWOWの担当者によれば、後2週間程度で販売されるということでした。




Sunday, January 27, 2019

RADIWOW R-108 will be sold at Amazon.jp in about 2 weeks.


   I sent an email to  RADIWOW and ask them about the release date of R-108 at Amazon.jp.

Today I got an email from RADIWOW as follows.
We need to be patient for a while. 
-------------------------------------------------------
Hello,
Due to the Chinese Festival, our logistics company is on holiday, so we have not replenished Japan stocks in time. At present, the goods we sent from China are already on the road. In about two weeks, the goods will arrive at Amazon's warehouse. please wait patiently. Thank you for your understanding.
Regards



Wednesday, January 23, 2019

I was chosen as a reviewer of RADIWOW R-108


    I was chosen as a reviewer of RADIWOW's new portable all-band radio R-108.
If I sent my non-biased review about R-108 to Amazon after purchasing the radio,  RADIOWOW will give me a full refund!  I will make my detail and no-biased review of this radio after getting it. According to the SWLing POST, this radio looks like TECSUN PL-310ET but RADIWOW said that air band is added and its reception performance is much better.

RADIWOW R-108

Here is the spec of R-108.
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆ FM: 64 ~ 108 MHz
            Russia: 64 ~ 108 MHz
            Japan: 76 ~ 108MHz
            EU,USA: 87.5 ~ 108MHz
◆ SW: 1711 ~ 29999 kHz
◆ MW: 522~ 1620 kHz
           USA: 520-1710kHz
◆ LW:150 ~ 450kHz
◆ AIR:118-137MHz
   Noise limited sensitivity:
◆ Frequency Modulation (FM) (S / N = 60dB) better than 3 uV
◆ AM (MW) (S / N = 60dB) better than 0.5mV / m
◆ Long wave (LW) (S / N = 60dB) better than 10mV / m
◆ Short wave (SW) (S / N = 60dB) better than 10mV / m
◆ AIR BAND(AIR)(S/N=60dB)better than 0.5uv

 Other specifications:
◆ Number of stored memories: a total of 500
◆ Awakened mode: radio or buzzer alarm ring
◆ Power supply : USB 5V/250mA external adaptor (not included) / 1pc BL-5C battery
◆ Output(Distortion 10%):1W
◆ Speaker: 5W / 4Ohm
◆ Earphone Jack:35mm, Stereo type
◆ Dimensions Approx:188(W)×73(H)×27(D)mm
◆ Weight: about 190g (Battery not included)

   Other features:
◆ The backlight LCD screen is very handy for night use.
◆ Can display the radio frequency, temperature, battery and so on.
◆ Built-in battery rechargeable system with select-able charging time.
◆ Sleep with intelligent automatic power off function (1 ~ 120     minutes).
◆AUX output to be used with your earphone, headphone or external speakers. Integrated telescopic antenna for maximum portability.
◆ Seven tuning mode is selectable.

Package includes:
* 1x RADIWOW  R-108Radio
* 1 x External antenna
* 1 x USB charge cable
* 1 x BL-5C lithium battery
* 1 x English User Manual
 -----------------------------------------------------------------------------------------

   I have a TECSUN PL-380 and I will compare the reception performance between R-108 and PL-380 especially for MW DXing.  From the spec above, The sensitivity of AM is better than 0.5mV at 60dB of SN radio. This is much better than that of PL-380 ( 1mV at 26dB of SN radio). To be honest, the sensitivity of R-108 at SN 60dB is not so convincing to me. Is this sensitivity of R-108 really true?  For most of the portable all band radio receivers, the balance of sensitivity and its intermodulation characteristics should be considered seriously.

    This R-108 is still not released on Amazon.co.jp as of today. I am looking forward to finding it on Amazon soon.
TECSUN PL-310ET
TECSUN PL-380


Tuesday, October 18, 2016

STRANGE SYMPTOM OF MY PERSEUS RECIEVER WHILE RECORDING

   This video shows the strange symptom of my Perseus receiver.  This occurs suddenly only while recording and it cannot be stopped until I restart the program. My PC is Lenovo X201 with 256GB SSD ,4G RAM  and core i5 CPU.  I encounter this phenomenon when I use an external HDD through USB3.0 interface too.
   I hate this problem because my midnight MW DX recording becomes ruined. I would appreciate if you could tell me any solution for this problem.

Postscript information (Oct.24, 2016)
According to Perseus SDR HW &SW Group of Yahoo,  This problem seems to be occurred by increment of CPU load or a USB3.0 driver problem. I am still checking this symptom.